紅葉の妙義山
今回の「駅からハイキング」は横川駅から「旧道裏妙義のみち」を通って
松井田駅まで行く14kmのコースです。
いつもより長い道のりでしたが
舗装された道で歩きやすく思ったより疲れませんでした。
横川駅そばの有名な「峠の釜めし おぎのや」さん
樹齢1000年以上と言われる中木のサザンカです。
こういう所をを通ると森林浴!って感じで
とても気持ちがいいです。
中木ダムの水門です。
紅葉がもう終わっている所もありますが
ここは綺麗です。
黒門坂&黒門
独特の山の形ですね。
妙義山をバックにした妙義神社の参道です。
紅葉が綺麗です。
妙義神社では驚くほど紅葉が綺麗でした。
特に赤いもみじが綺麗!
朱色の門も負けてはいませんね。
3本の杉に囲まれたこの場所はパワースポットです。
本殿。装飾がとても綺麗です。
唐門は台風の被害で文化財の修復を行っているので
現在は通行止めになっています。
ここはNHK大河ドラマ「義経」の鞍馬山シーンのロケに使われたそうですよ。
こちらは赤門です。
ふるさと美術館には妙義山の絵がたくさん飾られています。
毎年、「妙義山を描く絵画展」が催されているようです。
3階の展望写生室からの風景です。
榛名山、白根山、赤城山等が見えます。
妙義山をバックにした美術館の全景です。
「道の駅みょうぎ」でちょっと休憩。
農林産物の直売があります。
形の変わった珍しいトイレがあります。
9時20分頃に横川駅をスタートしてゴールの松井田駅に着いたのが
2時過ぎ。ところが2時台の帰りの電車がひとつも無くて
駅で1時間も待つことに!
途中サービスのきのこ汁食べなかったら58分に間に合ってたかな~(笑)
2010年11月27日撮影
松井田駅まで行く14kmのコースです。
いつもより長い道のりでしたが
舗装された道で歩きやすく思ったより疲れませんでした。
横川駅そばの有名な「峠の釜めし おぎのや」さん
樹齢1000年以上と言われる中木のサザンカです。
こういう所をを通ると森林浴!って感じで
とても気持ちがいいです。
中木ダムの水門です。
紅葉がもう終わっている所もありますが
ここは綺麗です。
黒門坂&黒門
独特の山の形ですね。
妙義山をバックにした妙義神社の参道です。
紅葉が綺麗です。
妙義神社では驚くほど紅葉が綺麗でした。
特に赤いもみじが綺麗!
朱色の門も負けてはいませんね。
3本の杉に囲まれたこの場所はパワースポットです。
本殿。装飾がとても綺麗です。
唐門は台風の被害で文化財の修復を行っているので
現在は通行止めになっています。
ここはNHK大河ドラマ「義経」の鞍馬山シーンのロケに使われたそうですよ。
こちらは赤門です。
ふるさと美術館には妙義山の絵がたくさん飾られています。
毎年、「妙義山を描く絵画展」が催されているようです。
3階の展望写生室からの風景です。
榛名山、白根山、赤城山等が見えます。
妙義山をバックにした美術館の全景です。
「道の駅みょうぎ」でちょっと休憩。
農林産物の直売があります。
形の変わった珍しいトイレがあります。
9時20分頃に横川駅をスタートしてゴールの松井田駅に着いたのが
2時過ぎ。ところが2時台の帰りの電車がひとつも無くて
駅で1時間も待つことに!
途中サービスのきのこ汁食べなかったら58分に間に合ってたかな~(笑)
2010年11月27日撮影
この記事へのコメント
凄いですね。
妙義山は一度スキーの帰りに立寄った事があります。
野生の猿が幅をきかせていました。
妙義神社の赤門、唐門の模様、綺麗ですね。
リフレッシュできたのでは~
花は咲いていたのですが、
あまり目立ちませんでした。
猿は見かけませんでしたが、
熊注意の看板を見かけて
ちょっと怖かったですよ。
たくさん歩くと気持ちよく達成感もありますね。